クルミを割ったことのない日々

思いついたことを好きなだけ

桜の花言葉って

今週のお題「お花見」

 

「精神美」「優雅な女性」だって。考えた人、もうこれ桜に陶酔しちゃってるでしょ。この2ワードもらったら女神様みたいな立ち位置じゃんか。

 

子供の頃は桜なんて地元のそこらじゅうに植わっていたし、おばあちゃんの家にも大きな桜の木があるので、私にとって大してありがたみもない春の景色の一部だった。

小学校低学年の頃は校門付近の桜の下で帽子を逆さに持っていつまでも花びらキャッチ競争をしてたけど、高学年になると下級生達が競争に夢中になっているのを「やってるやってる」と横目に見ながらそんなことですら気に留めなくなってしまった。

そのうちに、春だなぁ咲いてるなぁとは思うけどマジマジと見ることもなくなっていた。

 

桜だ花見だって言い出したのは、やっぱり地元を離れてからかな。桜の下で飲み食いしたいだけだったのかもしれないけど、でもお酒が飲めるくらいの歳にならないと自然の景色に感動したりする感性ってなかなか育っていないという気もする。

 

お花見とか紅葉狩りとか、普段熱心でもないのにって意味ではワールドカップのニワカサッカーファンみたいなのかもしれない。それでも年に数回みんなが自然や季節を満喫するこの文化は続いてほしいなって思う。

f:id:oki_nikki:20180327164850j:image

 

今日は近所の緑道を久々に走りに行くと、もう満開の桜並木になっていた。桜のトンネルを走り抜けるのはとても気分がいい。
人の少ない早めの時間に走りに行ってよかった。しばらくすると幼稚園児のお散歩隊から車椅子のお年寄り達まで花見がてらに続々と緑道に集まってきたので、さすがにお互いの身の安全のために引き上げてきた。

 

こんなにみんなに喜んでもらえて桜だって悪い気はしてないだろうから、年に一回くらい綺麗だね可愛いねってチヤホヤしてあげたって損はない。

あれっパンジー達がこっちを睨んでる…

パンジーも可愛いよ〜

 

って余談だけど、パンジーってなんだか女子の集団って感じする。プランターにキチンとおさまりながらも個々に主張してる姿がコンサート会場の訓練されたジャニーズファンみたい。と思ったら、花言葉「私を思って」だって。ピッタリかも。

ふり返ってみて

 昨日久々に「今週のお題」に沿った思い出話を書いてみたけど、よく見たら

一人暮らししてみたくなるエントリーを投稿してくれた3名様に、豪華「一人暮らしセット」をプレゼント!

って書いてあった。

 

 

だめじゃん。

絶対もらえない話書いちゃったじゃん。 

 

↓昨日の一人暮らししたくなくなる投稿

oki-nikki.hatenablog.com

 

「一人暮らしセット」って何だろうと思ったら

A. 高級レトルトカレー詰め合わせとブランドごはん

B. 便利な最新ガジェットセット

C. 話題のおしゃれ電気ケトルと一人で楽しむお茶の詰め合わせ

のどれかだって。

 

ま、私は無洗米じゃないといやだし?ガジェットとか持て余すし?ケトルも持ってるし?

い、いらないもんね!

 

(でも万が一くれるなら絶対もらうもんね!)

 

しかし一人暮らしをしたくなくなるエピソードならまだあるのに、したくなるエピソードってたいしたことを思いつかない。

でもそんな若かりし一人暮らしの頃を懐かしい思い出にできることが、一番の一人暮らしの利点なのかもしれないな。

 

 

最悪の一人暮らし

初めての一人暮らしは憧れの下北沢ではなく、首都圏の縁もゆかりもない町だった。

 

その町を知る知人に言わせれば、あまり治安のよくない場所だったらしい。

物価は特段高くも安くもなかったが、私が一人暮らし中に買って余った米を実家に持ち帰ると、母は「こんなひどい米食べてたの?」と鳥の餌にしてしまった。そんな米を売っていた町。

 

近所のバイトをしていたコンビニに来る客は異常な金髪率で、カップルには犬の絵のジャージにサンダルのコーディネートを色違いで着るのが流行っていた。2人に1人はタバコを買っていった。「ソフト」と言ったらセブンスターを出せとおじさんに怒られた。

 

私の暮らしていたアパートは郵便受けの下にチラシが散乱していて、外階段にはセミが死ぬほど死んでいた。

家に訪ねてきた「Y新聞です」と名乗る極道感のある男に懇願され仕方なく1か月契約すると、代わりにオーブントースターをくれた。契約書をよく見ると「A新聞」と書いてあった。

 

ある平日の昼間にテレビを見ながらくつろいでいると玄関からガタガタと音が聞こえたがポスティングと思い気にしなかった。

それにしては音が続いていることにハッとして玄関のドアを見た。

ドアの隙間から差し込まれた先の曲がった棒が、サムターン式の鍵のツマミを探るようにバタバタと踊っていた。

心臓が握られたように、一瞬息が止まってからすぐに大きな音を立て始めた。

どうしようかと何秒か呆然と立ち尽くしてからそっとドアまで歩いていき、動き回る棒を片手で掴んだ。何の考えもなかった。

棒の動きはピタッと止まり、ドアの向こうからも別の緊張感が伝わってきた。細く冷たい金属の棒を誰かと握り合っている状態が数秒間続いた。

「捕まえよう」

そう頭に浮かんだ瞬間に鍵を開け勢いよくドアを開けた。

ガン!

と、激しい音と共に中途半端にドアが開いた。気が動転していてチェーンロックをしたままだった。開き切らなかったドアの隙間には、たしかに人間が立っていた。

急に怖くなりドアを閉めて金縛りのように動けなくなった。

それでも走り去る足音を聞いて、確認しなければと思った。

今度は静かにドアを開けて階段の方を見やると、グレーのスーツに鞄を持ち茶髪を整えたサラリーマン風の若い男が、振り返ることなくやけに冷静に階段を降りていくのが見えた。

足がすくんでそれ以上姿を追う気持ちになれなかった。今思えばそれでよかった。

 

間もなくして私はその町を離れた。

『しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス』を観た感想

お題「最近見た映画」

※ネタバレあります

 

f:id:oki_nikki:20180316163253j:image

数年前にどこかの美術館のミュージアムショップで、一目惚れし衝動買いしたポストカードがあった。そこに描かれていたのは、素直であどけないタッチの中に温かみがあり幸せを分けてくれるような様な優しい絵。

その絵を描いた画家がこの映画『しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス』の主人公「モード・ルイス」だった。

 

この手の派手さのない映画は、退屈ではないかと心配して観ることを躊躇いがちになってしまう。この映画も「モード・ルイス」でなければ観ることもなかったかもしれない。あとはモード役がアカデミー賞受賞作品『シェイプ・オブ・ウォーター』でオスカーノミネートの女優サリー・ホーキンスというのも、見て損はなさそうという私のミーハー的打算が働いた点だったりする。とりあえず悪くなさそうだし、たまにはのんびりした映画を1人で観るのもいいなと思いきり、足を運んだ。

観客はやはり派手な大作とは違って年齢層高めで女性が多く、私と同じように1人で観に来た方も多かった。

 

モードは身体に障害を持っているうえに両親が死んでからは親類からも邪魔者扱い。かといって「かわいそうな子」に成り下がらず、自由を愛し自分を曲げず独立を決意する。なかなかしたたかなところが見初め若干の戸惑いを感じたけれど、それだけ強くなければこの人の人生は悲しいものに終わっていたかもしれない。そして愛情深く自分の在り方に囚われない人だから、きっとあんな絵が描けたのだと感じさせる。

映画は全編通してとても静かでセリフも少なく、BGMすら無いシーンも多い。だからこそモードとエベレットという2人の繊細な心の動きは、ふとした表情やしぐさとわずかなセリフで感じ取るしかないのだが、それを見事に演じ切っているのが前述のサリー・ホーキンスとエベレット役のイーサン・ホーク

サリー・ホーキンスはどうやら2014年のハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』に出ていて見かけているはずだが、覚えているわけもなく。初認識といえる本作で、もうそういう人なのでは?と思いながら観ていたけれど、検索すると別人のようだったので凄いとしか言いようがない。

一方イーサン・ホークの出ている映画は『ビフォアサンライズ』『ガタカ』など観ているはずなのだが、不思議とあまり彼の印象がない。名前も顔も知っているのに、良くも悪くも普通のイケメン俳優といったイメージしかなかった。しかし本作でそれは本当に覆されて、こんなにいい俳優だったかと彼の最近の出演作に興味が湧いた。少なくともこのエベレットという役は彼の演技あってこそ魅力ある人物になったと思うし、それが何倍もこの映画に良い影響を与えていたように思う。

はっきりいってエベレットは粗暴で人としてはクズに近かった。こいつのどこがいいんだ?こんな男やめとけ、と最初は誰もが思うだろう。エベレットは荒波のように感情を大きく打ち付けたり寄せては返す。モードはそれを渚のようにいつもまっすぐに受け止める。でもそんなエベレットが徐々にモードに心を許し愛情を見せ始める。権勢で吠え荒ぶっていた野犬が少しずつ飼いならされていくようで妙に愛おしさが芽生えてくる。2人の不器用だけど確かな愛情がそこかしこに確認できると、観ていてなんともニンマリとしてしまう。

私がいちばんぐっときた結婚した夜のダンスシーンは脚本になく主演2人で作り上げた場面だそうで、そうした小さく温かな場面ひとつひとつが心に残ってじんわりと響いてくる。観ていると自分のパートナーが頭に浮かんで何かを思う人も少ないないはず。

 

電気も水道も通していない、人里離れた場所の小さな家での暮らしが舞台だったために、病院のシーンは現実を突きつけられたような気持ちにさせられる。もっとお涙頂戴にも出来たはずだけれど、そう描かなかった。そういう2人ではないという事だともいえるし妙なリアリティーに後から胸に迫るものがある。

ラストのエベレットが何を思っているのかは色々な見方ができると思うけれど、正解はない気もする。人は急に1人になったときの気持ちなんて1つじゃない。

 

この映画は説明も感情の押し付けもほとんどなかった。その分、モードの描いた小さな絵のように、観た後も静かに心に飾られていく。

 

2018/5/4追記

後日談書きました↓

まさかの勘違い - クルミを割ったことのない日々

 

 

 

予想外の順番

先日予想した順位の結果が発表されましたね!

 

予想した記事↓

oki-nikki.hatenablog.com

 

結果発表されたASKAブログ↓

www.fellows.tokyo

 

 ASKAソロ曲人気ランキング

1. けれど空は青 ~close friend~
2. 月が近づけば少しはましだろう
3. はじまりはいつも雨
4. 晴天を誉めるなら夕暮れを待て
5. 君が愛を語れ
6. 伝わりますか
7. 東京 ←ここだけ予想と違ったー!!
8. 同じ時代を
9. next door
10. Girl
11. HELLO
12. と、いう話さ
13. しゃぼん

 

『東京』かぁ。ちょっと意外。

12位がひょっとして『東京』かな、とは思ってたけど、まさかの7位。

そして私の予想した『止まった時計』は20位圏外。へぇー!

 

1位~6位までが人気なのはわかる。

アルバム『Too many people』からいくつかランクインする理由もなんとなくわかる。

そうなると『next door』と『HELLO』がやけに頑張ってる気がする。

アルバム『NEVER END』の頃が好きな人が沢山いるのかなぁ。

 

私はリアルタイムに追ってきたファンじゃないから、長年のファンの方々と曲に対しての印象が違うと思う時がある。

やっぱり好きなアーティストと同じ時代を過ごしてその人の新作に触れられたり、応援している人を近くで見たりできることって、とても幸せで貴重で代え難い体験だなってつくづく思う。私はその時々の空気を感じてこられた長年のファンの方が羨ましい。(なによりライブに行けてた事が本当にウラヤマ!)

だからこれからはもっと「今この時」のチャンスに後悔の無いよう、積極的に体験していきたいなって思ってる。

 

でも待って、ちょっと目白押し過ぎて何からどうしたらいいかわかんない。

 C&AのLIVE DVDが欲しくていつどの順で買うか考えてた矢先だったもんで、ベストアルバムが予想外の早さで予約開始して動揺してる。順番待ちに割り込んでくる勢い。

全部いっぺんに買いたいのはやまやまだけど我が家の経済的に無理だし。

・・・誰か私にクラウドファンディングで資金恵んでくれませんかねぇ。

 

「趣味にどっぷりつかって笑顔溢れる毎日を過ごしたい!投入資金が必要です。」

リターン:ニッコニコで「ありがとう」って言います!

 

そんなふざけた気持ちでクラウドファンディングのサイト見てみたら、本当にこのレベルのプロジェクトあってビックリ。言うだけはタダだもんな。

 

それはさておき、楽しみが順番待ちなんてまったく贅沢な悩みではある。

開かない瓶詰の蓋を簡単に開ける方法

内容のわかりづらいタイトルをつけがちなこのブログですが、

今回はタイトルそのまんま。

ちょっと感動したので、この方法を知らない人にも教えたくなりました。

 

この方法を試したのは、蓋の固い瓶詰として名高い

「輸入品のピクルスの大きな瓶詰」。

 

朝サンドイッチを作るために瓶詰を開封しようと思ったらコレが

ぜんっっっっっっぜん蓋開かない。

 

まぁでも握力が無いでおなじみの私なので、

自称「この町で一番の大男」である夫に任せるのが手っ取り早い方法。

「旦那、すいやせん」と瓶詰を渡すと「よかろう」といった余裕の表情でいつもならすぐ開けてくれるのに、今回は様子がおかしい。

ぜんっっっっっっぜん蓋開かない。

 

その朝はピクルスを諦め、そこからはもう知ってるやつ全部やりました。

・ゴムを巻く

・タオルで包む

・蓋を温める

・蓋を叩く

・・・・

が、全く開く気がしない。

 

夫は「もう瓶割っちまえ」と投げやりになっていたので、これは市販のオープナーを買うしかないのか、、、と諦めかけたところ、

ありました!ありました!簡単に開く方法が!サンキューインターネット!

 

1.瓶の口と蓋の間にマイナスドライバーを軽く差し込んでテコのように動かす

2.「パコッ」と音がする(パシュッだったかも。いかにも開く感じの音)

3.普通に蓋を回して開ける

f:id:oki_nikki:20180309175459j:image

嘘みたいに簡単に開きました。

ドライバーで蓋をこじ開けるわけではなく、軽く隙間を作って真空状態から解放してあげる感じです。

 

今回は危険な感じや蓋が曲がって閉まらなくなった等はなかったですが、

安全面とか知らないので慎重にやってみてください。。。

 

注意点をしいて言うなら、開けた時にピクルスの汁がこぼれました。(開け方関係ない)

 

固すぎる瓶詰にムカついて床に叩きつける前に、ぜひお試しあれ!

 

『グレイテストショーマン』を観た感想

お題「最近見た映画」

※ガッツリネタバレあります

f:id:oki_nikki:20180309145529j:image

 

DOLBY ATMOSで鑑賞。

 

始まりから心わし掴みのミュージカルシーン。ヒュージャックマンのパワフルな歌声に心踊る演出。これを観にきたのよ!とのっけからノリノリで、これだけで及第点は獲得したようなもの。

そこから劇中の誰のどの歌もその演出もとても素晴らしく、歌のシーンだけで映画館で観る価値はあった。観てよかった。もうそれでいいじゃないか、とは思っている。

 

しかし、物語としてを語るなら不満は否めず。思い返せば、取って付けたように波風を立てるだけ立てて何一つ丁寧に描かれていなかった。

義父との確執、長女のいじめ問題、歌姫への心酔、家庭不和、仲間達との隔り、人種問題、近隣住民とのトラブル、、、とにかく様々な問題は起きていたのに全部「で、結局どうなった?」ってくらい消化不良。ちゃんと描かれていないどころか解決してない問題も多々ある。(まるで『やすらぎの郷』状態。伝わりづらいたとえなのはわかってる)

描いたにしても奥さんが実家帰っちゃってあわや離婚かと思ったら1曲挟んですぐ仲直りというのはどうかと思ったし、長女のいじめ問題なんてあんなにあやふやにするんだったらもはや無くてよかったとすら思う。

次女の扱いも気になった。どんな活躍するかと思ったら結果「樹の役」?いいのそれで?次女の役要る?ただ、めちゃくちゃ可愛いから許す。でもてっきりサーカスの一員にでもなるんだと思った。例えば「次女が成長してサーカスの一員になり団員と恋仲になるが父であるバーナム(ヒュージャックマン)が反対してひと悶着したことで義父の親心に気づき娘とも義父とも和解」という感じも期待できたけど、最後まで次女は活躍せず。バーナムと義父は和解しなかった、と思う。描かれてないから知らないけど。

もしこれが実話に基づいていて話を盛れないというなら家族の問題については最小限にして、サーカスシーンをもっと増やしてほしかった。だってあんなに「ユニーク」なメンバーを集めておいて皆で歌うだけ?っていうのが正直な気持ち。それもはじめっからほぼ完ぺきにショーをこなしているように見えちゃうから、はなから凄いパフォーマーを集めただけにも思える。でも本来はきっとそれなりに葛藤や苦労もある中で稽古して頑張って表舞台に立てた人達で、そんな団員達を導いたのがバーナムなんじゃないの?そういう団員達とのシーンがあってもよかったのに、なぜ無いのかが疑問。

バーナムについての描写が少ないがために、グレイテストショーマンとか言いながら彼がどういう人物なのかいまひとつわかりづらい。アイデアマンなのはわかったけど、なぜ人を魅了できるのか、なぜショーマンの夢を持っていたのか、誰にどんな感情を抱いているのか。それがはっきりしないので感情移入しにくかった。最後は完全に引退しちゃったの?仕事と家庭の両立のために相棒とダブルキャストとかでは無く?なぜ?それもよくわからない。

話が似た感じのアニメ映画『SING』も歌はいいけど物語は大したことないと思っていたけど、この映画と比べれば歌と物語はバランスよくまとまっていたと思う。あるいは『ムーランルージュ』みたいに物語のテーマは絞って、とことんショーやミュージカルシーンにしてくれてもよかった。とか色々考えると改めてわかる『シカゴ』の凄さ。

 

今回は色々盛り込み過ぎて話が散らかっちゃった感じ。登場人物が多すぎたせいか。冒頭の歌から期待が高まっていただけに、余計中盤くらいからの話のお粗末さが際立ってしまったのかもしれない。

 

とか散々文句言っておいて何だけど、歌のシーンは本当に本当によかったのでそれだけで満足感はある。歌のシーンだけはまた観たい!